夏休み・子供のための甲冑教室in神奈川県川崎市
しげ部では夏休みに甲冑を自分で作ってみたい子供のために、甲冑教室を開催しています。
自分で作る、と言っても甲冑本体の素材はプラスチックなので、全てを一人でサクサク作るのは難しいかもしれません。大人の手も借りての制作になります。
しかし何事もチャレンジです。作ってみたい意欲があるなら大丈夫です。
途中で投げ出さなければ、完成するのです。
出来上がったものはもちろん着用できます。
1度2度着たら壊れることもありません。
工夫次第でオリジナルデザインの、自分が思い描く甲冑にもチャレンジできます。
作り方は、まずしげ部の甲冑キットに付属している実物大の型紙を自分なりにアレンジしたり、あるいはそのまま使って、甲冑の材料であるプラスチックを作った型紙に沿ってカッターで切っていきます。
みんな真剣に格闘しています。
何人も見ていますが、小学4,5年生くらいならなんとか自分で切っています。ただし個人差あります。
切り終わったら穴あけパンチで紐を通すための穴を開けていきます。
これも個人差はありますが小学5年生ならなんとか行けると思います。
しげ部には電動で穴を開ける「ボール盤」がありますので、それを使ってもOKです。
ちゃっかりお母さんに任せてますね❤
穴開け終わった一例です。これは穴の数が多いバージョン。
で、穴を開け終わったら、紐で甲冑を繋げていきます。
しげ部で使う紐はこんな感じ。紐の色で出来上がる甲冑の印象も大きく変わりますよ!皆様お好きなもので作ってくださいね!
甲冑に紐を通しています。
この写真の状態ではだいぶ出来上がりに近いです。
他は、作るパーツによっては裁縫もあります。
うわあ、出来るの?
と思ったでしょう?
出来ます。
投げ出さなければ、出来るんです。
めっちゃ達成感があります。
自分で自分の甲冑を作ったという、一生忘れない思い出ができます。
兜だけでもこの通り、立派です!
六文銭も手作りです。希望があれば六文銭の型紙も用意しています。
こちらもお店をしている親子で作った甲冑を、お客様に着用してもらい、好評のようです。
着せてもらう方も着つけている方も、すごくいい笑顔です。
ちゃちゃっと片手間に出来る甲冑ではありません。
苦労もあります。
むしろ苦労は宝です。
そう思っていただける親子の皆様、甲冑作りにチャレンジしてみてくださいね!
東京や千葉埼玉の方もお気軽に甲冑教室に参加下さい!
開催日は希望日が合えば、随時開催可能です。開催できない日もありますので、お問合せ下さい。
川崎まで行けない方は、甲冑キットの販売をしていますので、自宅でチャレンジできますよ!
川崎での甲冑教室の詳細、お申込み
http://shigebu.minibird.jp/kacchu-lesson.html
甲冑キット販売
http://shigebu.minibird.jp/kacchu-price.html