甲冑教室in山形 その2
さてさて、今週末より山形は酒田市での甲冑教室が始まります。
前回夏に3日間開催した続きです。
様子はこちら、旧ブログで!
http://sigechannohe.blog.fc2.com/blog-entry-579.html
夏には胴と草摺、それに袖を作りました。
とはいえ、3日間では終わらないので、その後も2度生徒さん同士が集まり、教えあいながら制作を進めていただきました。
今回は「籠手」「佩楯」「脛当」の3種類を制作します。
布ものパートです。
男性陣がいつも心配されるところの布モノですが、
甲冑はプラスチックを切って穴を開けて紐で威す。
布を切って針を通して糸で縫う。
同じ作業なのですよ。
甲冑制作のための布。若干多めに用意しました。
なお、川崎市のしげ部自宅では甲冑教室や衣装の縫い方など、
希望者があれば随時開催しています。
お問合わせはしげ部まで!