2015年4月30日 / 最終更新日時 : 2015年4月30日 しげ部部長 伊達家関連 伊達家の消息の濁点3つについて考えた ツイッターで面白いつぶやきがありました。 それは、伊達政宗の文書には濁点が3つあり、しかし朝鮮出兵あたりには2つに統一されている、という話。 探してみると確かにひらかな文字に点が3つ、あるものを見つけたので […]
2015年4月30日 / 最終更新日時 : 2015年4月30日 しげ部部長 アート 人形とジオラマ さて。 部長は人形作家でもあります。 たかせひとみ という名前で、アート活動をしています。 今回は人形を制作し、ジオラマセットを組んで撮影、写真を納品するお仕事を受けました。 写真は無事納品完了。 後は印刷 […]
2015年4月26日 / 最終更新日時 : 2015年4月27日 しげ部部長 伊達家関連 江戸図屏風の正確さは? 前回書いたブログで、江戸図屏風に描かれた建物の信ぴょう性はいかほどかわからないと申しましたが、その疑問がひとつ解けました。 つい先日、増上寺で秀忠の御霊屋の模型を見てきました。 http://www.zojoji.or. […]
2015年4月25日 / 最終更新日時 : 2015年4月26日 しげ部部長 伊達家関連 政宗の江戸上屋敷を東京江戸博物館で想像する 東京江戸博物館へ行ってまいりました。 「大関ヶ原展」、大評判です。 着いたのは平日9時半。ワリとゆっくり見学出来ましたがそれでも人は多かった。 蜻蛉切も見ました。華奢でした。あれで戦ったとは思えないです。 そして! どち […]
2015年4月20日 / 最終更新日時 : 2015年4月20日 しげ部部長 未分類 頭がお休みな1週間 4月4日の信玄公祭りも終わり、やまなしでの甲冑教室も今季は終了しました。 また、新商品となる毛引縅の袖の作り方も完成させて、やっとこさネットに載せました。 おや?そういえば紹介してないですね。 今は頭がぼけ […]
2015年4月16日 / 最終更新日時 : 2015年4月17日 しげ部部長 コレクション 博物館マネキンコレクション あちこちのお城や屋敷、博物館などに行くと、マネキンで現場を再現してあることがよくあります。 これが結構好きなんですね~。 そこで、撮りためた博物館マネキンを紹介! いくつか項目も分けてみました。   […]
2015年4月15日 / 最終更新日時 : 2015年4月15日 しげ部部長 旅行記 徳川秀忠の霊廟の模型を見た 今日は江戸まで日帰り旅行に行ってきました。 目的はこれです! 増上寺で展示されている、徳川秀忠の霊廟の模型! http://www.zojoji.or.jp/treasure/exhibition.html […]
2015年4月12日 / 最終更新日時 : 2015年4月12日 しげ部部長 お知らせ 千葉真弓作・独眼竜政宗 このブログを定期的に見ている方はおそらく皆ご存知でありましょう、 河北新報子ども新聞に掲載中の漫画「独眼竜政宗」を。 まだ読んだことがない方は、ネットで公開されています。 http://blog.kahoku.co.jp […]
2015年4月9日 / 最終更新日時 : 2015年4月9日 しげ部部長 仕事 毛引縅の袖の作り方 しげ部の甲冑作り説明書は、今までは素懸威(すかけおどし)と呼ばれる紐と紐の間が開いているパターンの甲冑制作でしたが、新しく毛引縅(けびきおどし)という紐がみっちり詰まった形式の甲冑作りマニュアルも作ろうとしています。 & […]
2015年4月6日 / 最終更新日時 : 2015年4月6日 しげ部部長 レッスン 信玄公祭り出陣しました さる4月4日、甲府市で行われた信玄公祭りに手作り甲冑隊の講師として、私、部長も出陣してまいりました! 天気予報がずうっと雨マークでやきもきしておりましたが、ドドンと晴れました。 桜も満開、気温も寒くなく行列 […]