2015年6月29日 / 最終更新日時 : 2015年6月29日 しげ部部長 伊達家関連 商人と大名 まずはこちらをお読みください。 宮﨑駿が描く(描こうとしている)漫画、「鉄砲侍 蛭子八郎太」のフィギュアが先行販売 http://www.modelkasten.com/tepposamurai/ この中の […]
2015年6月29日 / 最終更新日時 : 2015年6月30日 しげ部部長 仕事 甲冑の下には何を着る? 甲冑の下に何を着るの? という質問をいただくことがあります。 「具足下着」「鎧下着」と呼ばれる、ちょっとチャイナ服のようなものを戦国時代の大名たちは着用していたらしいです。 着物っぽくないですね。 ドラマな […]
2015年6月28日 / 最終更新日時 : 2015年6月28日 しげ部部長 だて部 文字 先日だて部のお昼時間にちょっと出た会話に 「文字」 に関する疑問が出た。 政宗の文字が流れるようだという話から、文字は全国共通であり、九州の南の人が書いた手紙を青森の人が読んでも通じるだろうか、通じるだろう […]
2015年6月27日 / 最終更新日時 : 2015年6月27日 しげ部部長 だて部 だて部、開催したよ~! 第4回目となる「だて部」、今回は初めて外に出てのフィールドワークでした。 政宗の上屋敷である日比谷公園にて、参加者さんたちと屋敷に関して考えました。 これは政宗のおとなり、上杉屋敷の敷地を説明している所。 […]
2015年6月19日 / 最終更新日時 : 2015年6月19日 しげ部部長 仕事 愛犬の甲冑はいかが? 愛犬のための甲冑制作します。 犬種によりサイズ、色などオーダー下さい。 また全身、兜なのどの制作もご相談下さい。 素材は革。 動いても柔らかいので負荷になりにくく、破れたりしません。 見本は中型犬サイズで3 […]
2015年6月18日 / 最終更新日時 : 2015年6月18日 しげ部部長 仕事 日本の装束制作します! しげ部では日本の伝統装束を、気軽にイベントや芝居などで着てもらうべく、制作しております。 こちらは「直衣(のうし)」と呼ばれる平安時代から貴族や公家の間で着ていた装束です。袴は「指貫(さしぬき)」という、裾がすぼまったタ […]
2015年6月18日 / 最終更新日時 : 2015年6月18日 しげ部部長 お知らせ 甲府市役所にて手作り甲冑展示中 ただいま、山梨県甲府市の市役所ホールにて、手作り甲冑を展示しています。 市では戦国BASARAのお館様ともコラボし、甲府開府500年を控えて、これからいろいろなイベント等でもりあがるようですぞ!! ニュース 甲府開府50 […]
2015年6月17日 / 最終更新日時 : 2015年6月18日 しげ部部長 お知らせ 緊急企画!6月27日第4回だて部開催 いきなり決まりました! なぜって、6月27日は政宗公の新暦で、命日です。(旧暦は5月24日) そして土曜日です。 ならば! やります、政宗の亡くなった場所、現日比谷公園で 「政宗が亡くなった場所を探せ!」 […]
2015年6月13日 / 最終更新日時 : 2015年6月13日 しげ部部長 甲冑 甲冑作りは「愛」です よくしげ部にこんな質問が来ます。 「甲冑を作るのにどのくらい時間かかるでしょうか」 答えはズバリ 「愛情次第」 です。 しげ部の甲冑キットはプラモデルのように最初からカットされたパーツが用意さ […]
2015年6月11日 / 最終更新日時 : 2015年6月11日 しげ部部長 旅行記 東京都 洋館散策 部長は家が好きです。 ほったて小屋からベルサイユ宮殿まで、とにかく人の暮らす建物が好きです。 今回はほったて小屋ではなく、都内に残る洋館の紹介。 中に入ればネを覆うばかりのキラキラ‥・・ではございません。一見質素に見える […]
2015年6月9日 / 最終更新日時 : 2015年6月9日 しげ部部長 お知らせ 無料で甲冑作りを学べる!福岡市 福岡市にて材料費も受講代もナシ、全て無料で甲冑作りが学べる講座が、2015年7月23,24日スタートします! 福岡城跡への愛着を育むことを目的とした「福岡ヒストリー甲冑づくり講座」として、行われるプログラムです。 数人で […]
2015年6月1日 / 最終更新日時 : 2015年6月1日 しげ部部長 お知らせ 7月18日19日20日、甲冑教室開催のお知らせ 何度か既にお知らせしている、山形県酒田市のまつやま甲冑教室の日程が決まりました! 7月18日19日20日の3日間です。 内容は甲冑制作の他、陣羽織や兜だけといった、作りたいものもご相談下さい。 柔軟に対応します。 陣羽織 […]