2016年2月22日 / 最終更新日時 : 2016年2月22日 しげ部部長 甲冑 レプリカ甲冑の修復方法、教えます 例えば地域のお祭などで使用するために購入したレプリカ甲冑、紐が切れたり傷んでいませんか? 修復に出すと高額な場合があります。 ならば自分たちで修復しませんか? 甲冑制作の最低限の知識を身につければ、レプリカ […]
2016年2月22日 / 最終更新日時 : 2016年2月22日 しげ部部長 レッスン 甲冑教室in酒田 山形県は酒田市松山地区での甲冑教室に行ってきました。 5月のお祭りに向けて、子供用甲冑を増やす目的もあり、地元の方たちがみんなで協力しあって、まずは2領が完璧に仕上がりました! 小学生2年生位の甲冑。 &n […]
2016年2月18日 / 最終更新日時 : 2016年2月18日 しげ部部長 甲冑 総角(あげまき)とか こんな飾り紐を見かけること、ありませんか? こいつは「総角」という飾り紐です。 あげまき、と読みます。 ややこしいですよね、読めませんよね。 お守りなんかにも似たようなものが付いていますが、そ […]
2016年2月11日 / 最終更新日時 : 2016年2月11日 しげ部部長 甲冑 甲冑は好きに作ればいいんです 甲冑を自分で作るためにはまずは何をどうすれば形になるのか、必要な情報をお届けしているのが、しげ部で販売中の甲冑キットなのですが、 要は。 見た目が甲冑だよね、ってだけで、まるっと好きに作ってい […]
2016年2月3日 / 最終更新日時 : 2016年2月3日 しげ部部長 仕事 制作依頼をお受け出来る条件 しげ部には色々な相談が寄せられます。 こんなイメージの甲冑作って欲しい、とか、 こんな画像のような江戸時代の装束がほしい、とか、 コスプレ用の衣裳がほしい、とか、 本当に様々です。   […]
2016年2月3日 / 最終更新日時 : 2016年2月3日 しげ部部長 アート 作っていました 2月ですね。 さてさて、部長は人形作って、袴作ってと、諸々制作しておりました。 無事にオーダー主様の元へ届けることが出来ました。 こちら、福岡県みやま市にある仕立て屋さんからのご依頼のミニチュ […]