2017年9月24日 / 最終更新日 : 2017年11月12日 しげ部部長 伊達成実 伊達政宗の講座に行ってきたよ 久々の東京での伊達政宗関連講座が9月、淑徳大学板橋キャンパスで開催されました。 部長、もちろん行ってきましたよ […]
2017年5月25日 / 最終更新日 : 2017年5月25日 しげ部部長 伊達政宗 5月24日伊達政宗公三八二遠忌法要 瑞鳳殿に行ってきました。 5月24日は伊達政宗の命日です。 仙台伊達家ご当主や伊達藩士会の方々が参列し、 しめ […]
2017年4月11日 / 最終更新日 : 2017年4月11日 しげ部部長 歴史 絵図の信憑性 こちらのコラムを読みまして、以前思ったことなど書きます。 「城郭研究者悩ます絵図の存在 国宝・松江城天守に流麗 […]
2016年11月24日 / 最終更新日 : 2016年11月24日 しげ部部長 旅行記 福岡城の明日はどっちだ さてさて、福岡市では、もっと歴史に触れよう、というプログラムの一環として福岡ヒストリー甲冑づくり講座 を実施中 […]
2016年11月5日 / 最終更新日 : 2016年11月5日 しげ部部長 歴史 「伊達政宗の時代と世界」を聞いて 三井記念美術館で開催中の「松島瑞巌寺と伊達政宗」展の記念講演に行ってまいりました。 テーマは2つ […]
2016年10月31日 / 最終更新日 : 2016年10月31日 しげ部部長 伊達政宗 伊達政宗と時代劇メディア 「伊達政宗と時代劇メディア」という書籍を購入しました。 こちらは、2014年に仙台市で行われた時代考証学会第4 […]
2016年9月14日 / 最終更新日 : 2016年9月14日 しげ部部長 伊達政宗 鍋倉山八幡神社で妄想する 宮城県大崎市岩出山に鍋倉山八幡神社があります。 この神社の説明によると、 「前九年の役に、源義家がこの地を通っ […]
2016年7月21日 / 最終更新日 : 2016年7月21日 しげ部部長 伊達家関連 北海道伊達紀行 北海道と武将って、あんまりピンとこないと思います。 忘れがちですが、江戸時代には「松前藩」として今の函館の西側 […]
2016年4月4日 / 最終更新日 : 2016年4月5日 しげ部部長 その他 歴史を学ぶということ 「地域振興の鍵は歴史にあり!」と銘打った、アキバカルチャーと歴女視点で語るという講座に行ってきました。 講師は […]
2016年4月4日 / 最終更新日 : 2016年4月4日 しげ部部長 書籍紹介 城 先日の「真田丸」では上田城での戦闘が描かれていました。 城門を開けて中に敵をおびき寄せて撃つ。 えぐいです。 […]
2015年10月16日 / 最終更新日 : 2015年10月16日 しげ部部長 伊達家関連 伊達家家臣の戦闘に関するメモ 気になるツイートをご紹介。 戦国時代、大砲や弩みたいに集団で運用するものは、「誰の手柄か分からない」という理由 […]
2015年10月15日 / 最終更新日 : 2015年10月16日 しげ部部長 その他 19世紀のイギリス・フランスファッション講座 19世紀のイギリス・フランスファッション講座に出掛けました。 約1時間のプチ講座でしたが、なかなか興味深い話で […]
2015年10月14日 / 最終更新日 : 2015年10月15日 しげ部部長 伊達家関連 小十郎没後400年 言わずと知れた政宗の片腕、片倉小十郎景綱は1615年10月14日、なくなりました。享年59歳。 世間は、(とい […]
2015年8月9日 / 最終更新日 : 2015年8月10日 しげ部部長 伊達政宗 サン・ファン・バウティスタ号 石巻にある、サン・ファン・バウティスタを見てきました。 ずっと行きたかったこの場所ですが、とにかく交通の便が悪 […]