断捨離ってやつをしてみた
こんにちは。
10月です。
世間はハロウイン一色です。
ハロウインってちょうど他に商売イベントがない時期だから早めに動いてクリスマスよりも長い印象が強いですね。日本人なら正月に力を入れて欲しいと思う今日このごろ。
さてはて。
7,8,9月は福岡行ったり山形行ったり宮城行ったり北海道行ったり。
そして甲冑制作や陣羽織などオーダー品を黙々と仕上げていた今日このごろです。
これから大河に向けて幸村風甲冑や兜の制作、ビッグサイズの甲冑型紙や人形のオーダーも頂いておりまして、地味に活動中の部長です。
本当にありがたいです。
仕事が無い地獄の日々をよおおおおおおおく知っているだけに、めっちゃありがたいのです。
そしてそして。ちょっと仕事が途切れた所で一旦作業をお休みし、部屋を大いに片付けていました。
それはそれは片付けました。
甲冑教室などでしげ部を訪れた方はよくご存知ですが、我が家は狭い!
甲冑の材料や人形作品がうず高く積まれているので更に床面積を圧迫しているのです。
不要品を処分しました。
まずは全く使わないマックをやっと処分。
机の下にちょっとスペースが出来ました。
そしてもう見ない本など思い切って捨てました。
たまに処分はするんですが、今回は大胆にも本棚ごとなくしました。
棚があるからそこに本がある。
ならば棚がなくなればいいのだ。
と、いう単純な発想で3つ本棚があったうちの一つをなくしました。
流石に全部は無理!大事な政宗資料とか捨てられるかいな!
本棚はでっかく、それなりに重たいです。180cm☓90cmなので一人では階段降りてゴミ置き場に運べません。
業者に処分してもらおうかと問い合わせたらなんと7000円もするっていうじゃないですか!
本棚の値段と一緒じゃ!
速攻断り、自分で引きずってでも外に出すしかないと覚悟を決めましたが、
「あ、これバラせばいいんじゃんね」
というわけで、ネジを外してあっさりばらせました~。あははは!
で、中身を処分して棚は解体して粗大ゴミに、と思ったけど、
「これ、使えんじゃね」
そっと窓の桟の上に乗せてみました。
おお!もともとマンションのハリが出ていたので圧迫感もなく、床面積を広げたまま棚ができました!
なんだか火がつきました。
そこでもう作らない作りかけの作品を全て捨て、物置スペースに空間を作り、4年間置いていた部屋のダンボールを見事に物置へ移動することが出来ました!
この写真左にあるのがダンボール。布をかぶせて棚にしてました。
そして右に写っているのは解体した本棚。
これらを全て床からなくしたのです!
引っ越し中みたいな風景です。
でもって更に火がつきました。
おわかりでしょうか。
本棚の下から出てきた綺麗なじゅうたんを・・・。
こんなにも汚れていたのかと愕然とし、じゅうたん発注しました。
ついでにカーテンも発注しました。特にこったものじゃないです。無地です。
そして仕事上大事なものも発注しました。
もうすぐお部屋が全面リニューアルです!また報告するね!
美味しいコーヒーもあるよ!ロゴマークがいいよね。
というわけで、遊びに来てね!!!!