やる気とかの話
この世で一番コントロール不能な「やる気」。
ある日突然やって来て、ある日突然消え失せる厄介者です。
さてさて、甲冑や粘土など「ものを作る」ことを教えているのですが、ものを作るということは当然やる気が無いと出来ないわけです。
逆に言えば、やる気があれば、大概のことは出来てしまいます。
そこに技術的な要素が加わって、完成したものが綺麗だってり、可愛かったり、出来は今ひとつかもしれないけれど一生懸命さが伝わってとても良い物だったりします。
このところ、子供が甲冑を作ってみたいということで、甲冑教室開催しています。
お子さんだけでは作れないので、親御さんが頑張っていただくことにはなるんですが、できるだけ子供本人にも作らせてあげたい!
殆どの方、大人も子供も、初めての作業です。戸惑ったり失敗するのは当然でもあります。ちょっとコツが分かれば結構簡単なのですが、考えていたようなイメージと違うと急にやる気がなくなり、そうするとなかなかうまく作れないのです。
特に子供の場合は、態度が顕著に出るので出来ない自分がいやで、ごまかすのにふざけたりし始めます。
これも至極当然のこと。
出来ないことが悔しいなら、ほんのちょっと頑張れば良いのです。
それを上手く引き出してあげることが出来ない自分がまたもどかしくて・・・。
出来ないわけじゃないんです。出来るまでに時間がかかるのです。
甲冑を上手く作るコツ
http://madearmor.wpblog.jp/archives/763
この時間さえ乗り越えたら、ほんの少しでも出来る自分になれば、またやる気が戻ってくるはずです。
物作りだけじゃなくて人生、要はそういうことの繰り返しなんですが。
はい、これ全部自分に言い聞かせてることですね。