こんにちは。温泉部長です
さて。
しげ部部長はすなわち、このブログの管理人でございますが、温泉が好きです。ゆえに「温泉部長」としても活躍(?)しています。
だって気持ちいいんだもの。
それ以上でもそれ以下でもない温泉。
結構あちこちの温泉に行く部長ですが、久々にキターーーッ!
入った瞬間感動した温泉が!
その名も「三之丞」
場所は宮城と山形の県境にほど近い赤倉温泉。
JRの駅は単線で無人なり。2時間に1本くらいのローカル線です。
駅から宿の方に迎えに来てもらい車で5~6分の宿です。
着いた時間が18時30分とちょっと遅目でしたが、ご飯もちゃんと用意してくれました。
うまい・・・。
最上牛のしゃぶしゃぶにシチュー、刺し身、里芋の煮付け、茶碗蒸し、鯉の煮付け、和物、お新香、天ぷら盛り合わせ、ご飯、吸い物、デザートの果物。
もうね、お腹いっぱいです。
でも食べました。
だって美味しいんだもの。
干し柿の天ぷらがありました。これまた以外にも美味い・・・。
そして腹一杯ですが、早々に入浴!
古い建物の奥にそれはあります。
江戸時代に手で掘ったという岩風呂。
ドアをガラガラと開けて「うお!」っと、声が出ちゃいましたよ。
期待以上の岩風呂っぷりです!
写真だと小さく見えますが、これが広い!
手前の湯船だけでも12畳分くらいありそうな・・・。
自家源泉が湧いてます。
さらに階段があってその上にはもうひとつの湯船が。
湯船のお湯はぬるめで気持ちいいんですが、打たせ湯も流れてて、しかし熱くて無理でした。
いやあ~、いい!
久々の部長的な満点です。
そして写真があるってことは、そうです。今回も貸しきり部長です。
小1時間堪能して上がった所で次のお客さんが入って行きました。ナイスタイミングです。貸し切りの神様、ありがとう!
お腹もいっぱい、お湯もいっぱい、テレビで信長協奏曲見て、うとうとして4時ころ目が覚めて、別の温泉、ひょうたん風呂へ。
写真はないですが、瓢箪の形した小さめの風呂です。
なんで、「ひょうたん風呂」ってあちこちにあるんでしょうかねえ。
いい湯です。
朝、ご飯を頂いてもう一つの露天風呂へ。朝は露店は男性専用の時間帯でしたが、大丈夫ですよと貸切り札を借りてするりと入ってきました。
うん、きもちええです。
余談ですが、露天風呂のドアを開けたら普通に旅館の廊下があって、小部屋があって、大きめの休憩所があって、さらに進んだ先にようやく露天風呂の脱衣所があって、しかしこれがすっごい狭い脱衣所で、なんでじゃ、と思ったのです。途中のやたら広い休憩スペース。
貸し切りにしたので、この空間も全て貸し切りです。
そんなこんなな「三之丞」。
いや~、いい湯でした!
帰り際、ご主人と甲冑の話に花をさかけて帰ってきました。
また行きたいなあ・・・。