日本人の着るもの
日本で暮らす人々が着ているもの。
すなわち着物。
昭和、おそらく戦後、習いものが流行した辺りから現在の堅苦しい着物のき方になったような気がします。どう考えても着用には不要な具材が多すぎるし、実際なくても大丈夫。着物業界が創りだした不要の長物のような気がします。
さて。
着付けがちゃんとできない言い訳は置いといて。
しげ部ではいろんな形の着物を縫っています。
陣羽織にド派手な袴。
ピンクの着物は羽織だったものを解いて着物に変身。
以下、オーダー品の裁付袴色々
オーダー品の流鏑馬装束
こちらもオーダー品の子供用甲冑直垂
で、マイ裁付袴。これは帯をリメイクしたもの。
着物と羽織は既製品。
足袋は自作。
武将スタイルや着物は日本人が着てこそ生きる!
というか、裁付袴スタイル、めちゃめちゃいいよ!
動きやすいし帯でお腹冷えないし。
しげ部お薦め、普段着裁付袴。
いかがですか?
オーダー、ご相談の詳細はこちら!
http://shigebu.minibird.jp/kacchu-isyo.html
最近は自分の年令とともに、年をとってこそ似合う何かを、模索中。