信玄公祭り出陣しました
さる4月4日、甲府市で行われた信玄公祭りに手作り甲冑隊の講師として、私、部長も出陣してまいりました!
天気予報がずうっと雨マークでやきもきしておりましたが、ドドンと晴れました。
桜も満開、気温も寒くなく行列日より。
この日に向けて生徒さんは甲冑教室で頑張ってマイ甲冑を制作しておりました。
教室の最後の日、出来上がった方、これからの方、色々でしたが皆さん、時間のない中仕上げてきました。
写真はお世話になっている山梨の企画会社(株)地域設計の真壁さんが撮ってくれました。本当に有難うございます。
部長も着付けお手伝い。
着付け終わって記念撮影!
黒い甲冑が今年の生徒さんで、赤い甲冑が昨年の生徒さん。一緒に参加です。
説明を聞いている最中。
右手前の赤、紺、黄色の大袖も、今回の甲冑教室で作った作品です。
とんでもなく立派です。
三条夫人隊、というところに我ら手作り甲冑隊は編成されています。
記念写真は上段で。
隊が勢揃いするとこんな感じ。夫人隊ゆえ、華やかですね~。甲冑は誰よりも立派です。
本番は夜。
記念撮影に間に合わなかった女性2名も加わり、
法螺貝と太鼓の音に送られて市中を練り歩きます。
途中で勝鬨パフォーマンスもやりました。
沿道からは「じいじ!」と、お孫さんや
「頑張って~」という参加者さんの友人、身内からの声援も。
いっぱい写真も撮られました。
皆様お疲れ様でした。
甲冑教室初日、材料をドンと渡し、これをどうすれば?と言った表情から始まりました。
しげ部の甲冑キットでお渡しするのは素材です。
そこから自由に切って組み立てて、同じ説明書、型紙から個人個人が思うままに制作し、完成させて個性豊かな甲冑へと変貌してゆきました。
主催のやまなし観光推進機構の皆様、株式会社地域設計の皆様、本当にお世話になりました。ありがとうございます。
参加していただいた生徒さんに、感謝を込めて。
自作甲冑クラブしげ部 講師 高瀬ひとみ
お問合わせはこちらまで
http://shigebu.minibird.jp/