2015年もやります!甲冑教室in酒田市!
好評だった昨年度に引き続き、平成27年度もやります!
山形県酒田市のまつやま塾での甲冑教室の開催です!
そして講師は、部長である私、たかせひとみが担当いたします。
今回は雪ノ下胴、桶側胴、大人、子供、いずれも製作できます。
また、素材もしげ部で扱っているプラスチック素材、どれでもお選びいただけます。
さらに紐や布、ヘルメットなど全てセットになっています。
さらにさらに、カッターや穴あけ器といった道具類も全部会場にスタンバっています。
そうです。手ぶらで来れる甲冑教室なのです。
制作内容と料金(税込み)
【A】塗装ができないつやなし黒素材
大人用(150cm以上)
①雪の下胴セット 45,360円
②桶側胴セット 47,520円
子供用(150cm以下)
③雪の下胴セット 35,640円
④桶側胴セット 36,720円
【B】塗装ができるつやあり黒または赤素材
大人用(150cm以上)
①雪の下胴セット 54,000円
②桶側胴セット 57,240円
子供用(150cm以下)
③雪の下胴セット 41,040円
④桶側胴セット 49,680円
セット内容
・胴と草摺の基本セット
・兜
・喉輪
・袖
・籠手
・佩楯
・脛当
以上が制作できる紐、布、兜用ヘルメット、プラスチック素材、説明書、型紙、受講料込の価格です。
【期間】
2015年6月~2016年2月
途中参加OK
土日中心に月に1回程度、講師として部長が赴く際には3日程度連続です。
【場所】
山形県酒田市
松山文化伝承館または松山城址館
開催日時は未定。お申込み者に直接ご連絡いたします。
【申し込み】
5月7日(木)から電話・酒田市役所 松山総合支所地域振興課 0234-62-2611まで
【その他】
・申し込み後のキャンセルや返品は、発注の関係でできませんので、ご了承ください。
・イラスト満載の説明書がついていますので、自宅でも制作できます。
お問い合わせ 松山総合支所地域振興課 電話0234-62-2611
http://www.city.sakata.lg.jp/ou/matsuyama/chiiki/shinko/pd0421164725.html
甲冑の材料などの詳しいことは
自作甲冑クラブしげ部のホームページで確認できます。
去年の様子
生徒さんと。
作業に夢中になると静かなのです。
荘内日報、山形新聞に掲載されました。
全文はこちらから読めます。
部長としては、松山近辺の観光も兼ねての参加を推しています。
会場の松山城址に残る大手門。立派です。
足を伸ばせば山形城の最上義光。
デカすぎてカメラに収まらなかった、山形市内、駒姫の菩提寺、専称寺。
鶴岡市の旧風間家住宅丙申堂。
昭和な香りを楽しむなら余目駅前余目ホテル。松山からは近い。
さらにレトロな大正時代の最上屋旅館は酒田市内に。
レトロだけじゃない、余目市内の公共温泉。温泉部長もびっくりのデザイナーズ温泉。
やまがたぎゅー!
宮城の県境に近い赤倉温泉 湯守の宿 三之亟の岩風呂は写真じゃ絶対わからない迫力。行って下さい。めちゃおすすめ。
肘折温泉もええよ~~。手掘り洞窟風呂がある松屋。素っ裸で高さ140cmくらいの洞窟を50mほど歩いた先に、温泉は、ある!
酒田市からはちょいと多いところもあるけど、山形はディープです。
そんな山形で、甲冑を作る、いいじゃないですか~~~。
あ、作った甲冑を着て大手門にも立てますぞ。
ってなわけで、一緒に甲冑と山形にハマりましょう。